いつも療妻健母®Lifeをご覧下さり有難うございます!
少しずつ朝夕が過ごしやすくなって参りましたね(^^♪
今回は、そんな季節に先駆けて、
風邪症状が表れた時のセルフケアについてお話します。
例えばの話です!
もしご自身やお子さんが、
・悪寒を感じて熱が上がってきた時
・病院へ行っても風邪の初期と診断されて、薬による処置ができない場合
どうすれば良いでしょうか。
結論から言いますと、
一般的な風邪症状であれば、
1.布団をかぶって、
2.お粥やおうどんなど温かい物を少々食べて(胃腸を温めつつ休ませる)、
3.こまめに汗を拭きながら、ひたすら寝る
のが正解です。
恐らく自然にそうなると思いますが、それで良いのです。
風邪のウィルス(コロナウィルスなど)は「熱」に非常に弱いので、細胞がウィルスを消すために発熱しています。
そこそこの基礎体力がある方なら、本来熱は下げるべきではありません。
風邪は薬で治すモンではないのです!
これは新型コロナウィルスの初期症状に関しても、同じことが言えます。
「身体を内外から温め→発汗」を繰り返すことが、いち早くウィルス性の風邪を治めるコツ。
※風邪を引いた時の細胞達の働きを、面白く読んでみたい方は細胞擬人化マンガ『はたらく細胞』をご参照下さい。医学的にはどうかという描写もありますが、生理学のイメージは掴みやすいと思います。
もし食欲さえ湧かない時は、食べる必要はなく、
本葛粉で作った葛湯に、少し生姜のしぼり汁を入れて、アツアツを飲んでも良いです。
(砂糖や蜂蜜などの甘味は加えず、頂くほうが良い)
※ただし市販の葛湯や生姜湯は、馬鈴薯のでんぷん(片栗粉)、砂糖や甘味料、食品添加物などが使用されている場合が多く、身体を温める効能を期待することはできませんので、気を付けて下さい。
汗をかいた分、水分補給も大切ですが、
ここでも飲むのは常温の水が基本!
スポーツドリンクは糖分が多すぎるため、身体を冷やしやすく、
また単糖類は血糖値を急激に変化させるため、脳や腸内環境にも悪影響を及ぼします。
「塩分やミネラルをとったほうが…」とご心配であれば、水に少量の天然塩を溶かすか、ほぐした梅干し(無添加のもの)を入れて頂けば十分です。
また東洋医学には、自然治癒力を後押しする
お灸(温熱)療法も存在します!
風邪は「ふうじゃ」と読み、文字通り
秋の冷たい「風」が、邪気となって体内に侵入した時に、
身体の正氣と戦って、「悪寒・発熱」が起こります。
この「邪」を散らすお灸を、効果のあるツボ(経穴)を選んで据えますと、体内に侵入する前に処置ができるのです。
(臨床では、患者様が氣持ちよく小汗をかかれる程度まで温めます)
ちなみに9/17(木)に開催するセミナーでは、
そのような温灸を、
家庭にある食材で!
簡単に!
誰でも!
出来てしまう方法でご紹介致します!
もちろん最初に述べた「身体を徹底的に温める作戦」でおおかた対処できるのですが、
このブログのテーマは、「お母さんは家庭の主治医」にすること!
いざという時、自分でもできて、家族にもできる手当法(セルフケア)まで知っていると、盤石です!
ご興味のある方は、ぜひご参加下さい💖(*´▽`*)
もともと身体は健康を維持するようにできています!
そのために免疫細胞も、自律神経も、ホルモンバランスも、(自分の意志に関係なく)働いてくれているのです!
元氣を取り戻すのに「無理」も「難しい」もありません!
「健康は一日にしてならず」です!
夏から秋にかけての今の時期、
・疲れが抜けにくい
・肌荒れが気になる
・便秘しやすい
・ついネガティブに考えてしまう
・夜になると咳がでる
など、気になる不調がおありの方は、
いわゆる「未病」(病気になる前)の状態。
病はそのスキ(隙)が好きなのです(笑)!
風邪のウィルスでさえ、
裸足で逃げ出してくれるような元氣な身体を、
ボチボチ準備しておきましょう♪
※現地・オンライン同時開催。お申込み〆切:9/14(月)15時まで。
鍼灸学修士・食養指導士
風ノ帆 拝
🌰🍎🍇 🌰🍎🍇 🌰🍎🍇 🌰🍎🍇🌰🍎🍇 🌰🍎🍇 🌰🍎🍇 🌰🍎🍇
9/17(木)開催! セミナー情報
www.facebook.com
リンクをクリックすると、Facebookイベントページにジャンプします。
お灸ヨガ公式HPもご参照下さい。(今後の講座スケジュールが確認できます)
🌰🍎🍇 🌰🍎🍇 🌰🍎🍇 🌰🍎🍇🌰🍎🍇 🌰🍎🍇 🌰🍎🍇 🌰🍎🍇
筆者の略歴、臨床経験、治療家になったキッカケなどにご興味のある方は
こちらのプロフィール をご覧下さい。
〇本ブログの引用について このブログのリンクは大歓迎ですが、著作権にご配慮頂き、アイデアや文章の転載、盗用、不適切な引用はお控え下さい。 引用される場合は、アドレスなど「出典」を必ず明記して下さい。
🍀Website
🍀Instagram
🍀Blog『療妻健母®Life』
『療妻健母®』とは、「良妻賢母」をもじった造語です。
家族の健康を、毎日の食習慣で守ることができる主治医のような女性を表します。
料理を食べる方の健康と笑顔を願い、自然の恵みに感謝して作られた料理は、家族の健全な心身を守る一番の良薬。そのような身体に対して謙虚で聡明な女性を『療妻健母®』と申します。
📕📙🖌 📕📙🖌 📕📙🖌 📕📙🖌📕📙🖌 📕📙🖌 📕📙🖌 📕📙🖌
~メディア掲載情報~
6/16(火)発売!
食べて飲んで身を守る! 熱中症撃退レシピ (塩バナナ 酢ゴーヤ 食べる甘酒 梅干しドリンクが効く!) マキノ出版
梅の効能と、熱中症や冷え性、アトピー性皮膚炎の食養生について取材を受けた記事が掲載されました!
🍀過去のメディア掲載情報はコチラ
📕📙🖌 📕📙🖌 📕📙🖌 📕📙🖌📕📙🖌 📕📙🖌 📕📙🖌 📕📙🖌
🍀患者様のレビューはコチラ
Thank you for coming to my new blog.
My detailed profile is here.
- The degree of Master of Acupuncture(Acupuncturist)
- Japanese traditional medicine diet therapy leader
- Macrobiotic cooking master