いつも療妻健母®︎Lifeをご覧下さりありがとうございます。
今回は、
仕事に家事に、家族のために、
毎日を忙しく過ごす女性の皆様に、
日々のちょっとした工夫で、
「人生を整える時短料理テク」
をご提案致します!
「仕事から帰ってきたら何もやる気が起きず、お風呂に入るのも億劫…」
「子ども達の習い事、通院などで仕事が終わってからもバタバタで、毎日食事をつくるのも大変…」
そのようなお声、臨床でもよーく伺います!
仕事だけでも大変なのに、掃除、洗濯、料理、買い物、育児…特に女性はやることがいっぱい(^^;
自分を癒す時間なんて二の次、三の次...。
家族のために「身体に優しい食事」をつくりたいと思っていても、
「時間がないから、まともな料理ができない」なんて思い込んでいる方も、意外に多いかもしれません。
せやけど、もし、
「健康に良い食事=手間暇がかる」
というのが、実は単なるまぼろしだった(笑)としたら…いかがでしょうか。
だって、考えてみて下さい!
病気一つしない人間以外の動物なんて、自然にあるもの、サクッと丸ごと食べて終わりです(笑)。
ほんまは健康に生きるために、手間も情報も必要ありません!
「自然に沿うように、シンプルに食べる」
これが無駄なく時短で、
健康と時間に余裕をつくるコツです!
今回の実践練習は、
「普段よく使うお野菜の下拵えだけ、休日の間にサッと済ませてみる!」
1~2時間くらいあればできます!
お子さんにお手伝いをさせて、家庭で食育をするのも良いでしょう!
これだけ済ませておけば、平日は15分~30分もあれば、ごはんに汁ものプラス何品かのおかずができあがります!
せっかく買い出した食材を、そのまま冷蔵庫に入れると、毎日料理のたびに、「切る」ところから始めなければなりません。
それが「時間のムダ=余裕が無い」に繋がります。
例えば、
ごぼうはささがきに、れんこんは薄切りにして、水を張ったジップロックに入れ、冷蔵庫で保管する(倒れた時水がこぼれないように工夫して下さい)。
人参なら短冊でも細切りでも、普段よく使う切り方にしておくと、どんなお料理にもスグ使えます。
ほうれん草や小松菜などの青菜なら良く洗って、さっと茹でて冷水に晒し、水気を切って、3~5cmに切っておく(冷凍もできます)。
長芋はすりおろして冷凍もOK(製氷機に入れて凍らせると、使う時が楽です)
このような要領で、キャベツ、玉ねぎ、じゃがいも、さつまいも等々、すぐに使えるように5日分くらいストックしてしまえば、
お味噌汁、豚汁、煮物、きんぴら、炒め物、おひたし、和え物、鍋、なんでも15分くらいあれば作れてしまいます!
※冷凍したものは電子レンジを使わずに、そのまま投入する(もしくは自然解凍する)のが美味しくつくるコツです!
↑ 私の5分献立はこんな感じです(^▽^)/
食養生ではあまり沢山は摂りませんが、ここにお肉やお魚を加えたりしておかずのバリエーションを増やしたり、豆腐や刺身こんにゃく、胡麻豆腐など、そのまま食べられるおかずを添えれば、十分な献立ができあがりです。
私は下拵えの時に余ったキャベツの芯や人参の端っこなどをパッとぬか床に入れたり、今は水茄子の美味しい時期なので、浅漬けにして一品にしたりします。
台所とは、「命の土台を作る所」を意味します。
その心構えを持ちながらも、
現代のライフスタイルに合わせて、
段取りを組めば、
自分が豊かになるための時間をつくることができます。
身体にも、心にも、時間にも、
ある程度余裕があれば、人生は必ず良い方向へ流れます。
シンプルな段取りの積み重ねで、「人生を整える」。
ぜひ出来るところから、取り組んでみて下さい!
鍼灸学修士・食養指導士
風ノ帆 拝
体験型セミナー「お灸ヨガ」
第一弾、9/17(木)開催!
元氣はかんたん♪「お灸ヨガ」~①冬の新型コロナウィルス・インフルエンザに備える!
※現地レッスン、オンラインレッスン(Zoom)両方あります!
リンクをクリックすると、Facebookイベントページにジャンプします。
お灸ヨガ公式HPもご参照下さい。(今後の講座スケジュールが確認できます!)
筆者の略歴、臨床経験、治療家になったキッカケなどにご興味のある方は
こちらのプロフィール をご覧下さい。
〇本ブログの引用について このブログのリンクは大歓迎ですが、著作権にご配慮頂き、アイデアや文章の転載、盗用、不適切な引用はお控え下さい。 引用される場合は、アドレスなど「出典」を必ず明記して下さい。
『療妻健母®』とは、「良妻賢母」をもじった造語です。
家族の健康を、毎日の食習慣で守ることができる主治医のような女性を表します。
料理を食べる方の健康と笑顔を願い、自然の恵みに感謝して作られた料理は、家族の健全な心身を守る一番の良薬。そのような身体に対して謙虚で聡明な女性を『療妻健母®』と申します。
🌻🍨🌞🌻🍨🌞🌻🍨🌞🌻🍨🌞🌻🍨🌞🌻🍨🌞
~メディア掲載情報~
6/16(火)発売!
食べて飲んで身を守る! 熱中症撃退レシピ (塩バナナ 酢ゴーヤ 食べる甘酒 梅干しドリンクが効く!) マキノ出版
梅の効能と、熱中症や冷え性、アトピー性皮膚炎の食養生について取材を受けた記事が掲載されました!
🌻🍨🌞🌻🍨🌞🌻🍨🌞🌻🍨🌞🌻🍨🌞🌻🍨🌞
Thank you for coming to my new blog.
My detailed profile is here.
- The degree of Master of Acupuncture(Acupuncturist)
- Japanese traditional medicine diet therapy leader
- Macrobiotic cooking master
#お母さんは家庭の医者
#台所は命の土台を作る所
#病気治しは心根治し
#難あり即ち有難し
#病ではなく人を診る
#養生法リレー
#未病治
#東洋医学
#医
#食
#食養
#養生
#食事療法
#医食同源
#和漢食
#中医学
#鍼
#灸
#漢方
#上工は未病を治す
#免疫
#腸内環境
#遺伝子組み換え
#種苗法
#種子法
#放射能汚染
#食べ物
#食材
#生命力
#いただきます
#おもてなし
#からだに合った健康法
#アトピー #癌 #摂食障害 #花粉症 #冷え性 #アレルギー #新型 #肺炎 #コロナ #感染
#washoku #umami #dashi #natural #organic #food #nongm #acupuncture #japan #medicine #remedy #yin #yang #oriental #macrobiotics #atopic #covid #corona #mottainai #omotenashi