季節の食養生
南大阪の奥座敷・河南町で一日4組限定の薬膳ランチを頂きました。地元産の大阪伝統野菜を使った料理は、春のデトックスにもぴったりです!
年末年始に新型コロナやインフルエンザが増えるのは、人の往来や空気の乾燥以外にも、このような理由が考えられます。東洋医学で紐解く、カンタン! 即効! の「元氣の保ち方」を解説しました(*^^)v シンプルですが、英訳あり。
「免疫力を上げる」「胃腸の調子を整える」ための食べ物を検索する前に、やるべきことがあります! 誰でも今すぐ簡単に、手間もお金も掛けずにできるのに、意外と報道されない食養生のやり方をご紹介します!
いつも療妻健母®Lifeをご覧下さり有難うございます。 (Thank you for reading my acupuncture clinic's blog. There is the summary of English translation bottom of this article.) 東洋医学に基づく食養生が専門の医学研究者、『療妻健母®︎Life』編集…
秋の不調は「腸」から正す! ただし、どのような体質に、どのような調理法を用いるかによって、食材が身体に及ぼす影響は全く異なります。 食材に善し悪しはありません。自分に合う・合わないを簡単に見分ける、秋の養生法のご紹介です。
いつも療妻健母®Lifeをご覧下さり有難うございます! まだまだ残暑は厳しいですが、季節は本格的な秋へ向かっております。 東洋医学には、 夏には夏の、 秋には秋の治療法や養生法があります。 自然の原則に沿い、 身体の陰陽を調和させることが、 健康維持…